ホーム > 重要なお知らせ > 【お知らせ】損保一般試験(基礎単位)の出題形式の変更について(2025年7月試験より)

ここから本文です。

更新日:2025年3月21日

【お知らせ】損保一般試験(基礎単位)の出題形式の変更について(2025年7月試験より)

一般社団法人日本損害保険協会(会長:城田 宏明)では、募集人教育・試験制度の一層の充実を図るため、下記のとおり2025年7月から損害保険募集人一般試験(基礎単位)の出題形式を変更いたします。

本変更は、「損害保険業の構造的課題と競争のあり方に関する有識者会議」報告書において、以下の提言をいただいたこと等を踏まえ、お客さま・社会からの信頼回復に向けた取組みの一環として実施をするものです。

日本損害保険協会においては、現在、同協会が実施している損害保険募集人の試験制度や継続教育をより高度化・厳格化するなど、損害保険募集人の資格制度の充実を図るべきである。

(報告書掲載URL)https://www.fsa.go.jp/news/r5/singi/20240625.html

 

本変更に伴い、より的確に知識の習得状況を判定する試験となり、難易度の向上が見込まれます。
そのため、受験者の皆様におかれましては十分な事前学習をお願いいたします。また、更新試験の受験にあたっては、資格有効期限に余裕を持って受験くださいますようお願いいたします。

当協会では、募集人の教育・試験制度について、今後も必要な見直しを行い、お客さま・社会からの信頼回復に向けた取組みを進めてまいります。

1.「基礎単位」の出題形式の変更内容

出題形式の変更内容については、変更前の出題形式①に加えて新たに出題形式②~④も出題します。

変更前

①一つの問題文の正誤を解答する出題形式


                                                                      yajirusi

変更後

①一つの問題文の正誤を解答する出題形式

②二つの問題文の正誤の組み合わせを選択肢の中から一つ選んで解答する出題形式

③二つの問題文の空欄補充(穴埋め)の組み合わせを選択肢の中から選んで解答する出題形式

➃三つの問題文から正しいもの(または誤っているもの)を一つ解答する出題形式

※解答数(50問)、試験時間(40分)、配点(各2点)、合格基準(70点)についての変更はありません。
※「商品単位」についての変更はありません。

2.試験問題の例

・変更後の試験問題の例は、「学習サイト」に掲載されている「模擬試験」でご確認いただけます。
(2025年7月以降の試験に対応した模擬試験は、2025年4月1日に掲載予定です。)

【学習サイトURL】
https://w1.prometric-jp.com/sonpogakushu/gakushu-login.aspx
※サイトへのアクセスには所定のIDが必要です。IDは損保一般試験の受験申込完了時または入金完了時に送信されるメール、募集人・資格情報システムの「お知らせ」にも記載されていますので、そちらをご参照ください。

本件に関して、ご不明な点がある場合は、損害保険代理店試験コンタクトセンターまでお問い合わせください。