ホーム > 損保大学課程
ここから本文です。
更新日:2025年1月30日
損保大学課程とは、損保一般試験に合格した損害保険募集人のみなさまに、損害保険の募集に関する知識・業務のさらなるステップアップを図っていただくために創設した制度です。損保大学課程には、損害保険の募集に関連の深い専門知識を修得するための「専門コース」と、専門コースの認定を取得した方が実践的な知識・業務スキルをさらに修得するための「コンサルティングコース」があります。
試験に合格し、所定の認定要件を充たす方は、認定申請により、専門コースの方は「損害保険プランナー」として、コンサルティングコースの方は「損害保険トータルプランナー」として認定されます。
認定取得者は、所定の称号やシンボルマークの使用が可能となり、損保協会のホームページに認定取得者としての情報が掲載されます。
※損保大学課程(専門コース・コンサルティングコース)試験は、2021年6月から通年開催に変更となりました。
損保大学課程の試験には、専門コース試験(法律単位、税務単位)とコンサルティングコース試験があります。
なお、各コースの認定の更新試験については、別途説明していますので、右下の青いボタン(リンク)をクリックしてご確認ください。
専門コース試験には、法律単位と税務単位の2区分があります。
試験時間 |
各単位60分 |
---|---|
解答数・合格基準 |
解答数:各単位20 |
試験時間 |
80分 |
---|---|
解答数・合格基準 |
解答数:40 合格基準:140点以上/200点満点 |
注意
受験手数料は、1回の申込みで受験する単位数によって違います。
受験手数料(税込) |
受験パターン |
||
---|---|---|---|
専門コース |
1単位 |
1,900円 |
|
2単位 |
3,500円 |
|
|
コンサルティングコース |
3,500円 |
注意
月曜日~土曜日(年末年始休業期間ならびに祝日を除く)に受験が可能です。
具体的な開催日時は試験会場ごとに異なりますので、詳細は「空席照会」で確認してください。
なお、集合時刻の時間帯は下記のとおりです。
集合時刻 |
---|
9時、 9時45分、 10時30分、 11時15分 |
12時、 12時45分、 13時30分、 14時15分 |
15時、 15時45分、 16時30分、 17時15分 |
18時、 18時45分、 19時30分、 20時15分 |
試験申込は、試験日の90日前から、募集人・資格情報システムを通じて行うことができます。
試験の申込にあたっては、「受験要項」を必ずお読みください。
試験申込に関するスケジュール、申込手順などの詳細は、試験申込方法をご確認ください。
コンタクトセンターにお問い合わせください。
受付時間:年末年始、祝日を除く月曜日~土曜日の9時00分~18時00分
土曜日は、当日に受験される方への対応(会場案内など)に限らせていただきますので、ご了承ください。
電話番号:03-6631-0460
教育プログラムについては、右下の青いボタン(リンク)をクリックしてご確認ください。
教材については、右下の青いボタン(リンク)をクリックしてご確認ください。
認定申請と認定証の発行については、右下の青いボタン(リンク)をクリックしてご確認ください。
損保大学課程「専門コース」および「コンサルティングコース」の認定は、5年ごとの更新制です(有効期限は5年6か月)。
詳細は、右下の青いボタン(リンク)をクリックしてご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。